Lilypie 3rd Birthday Ticker

2006年10月06日

痛い経験‥

痛い経験‥
*台風の影響で少し荒れてます、海*



■□■



里帰りにまつわるお話最終章!!

コドモと二人で沖縄に戻ってきた私。
重いコドモと重い荷物を長時間抱っこしてた影響で
沖縄に着く頃には体の右半分が物凄く痛かった。
シビレのような痛み。そのうち治るだろうと甘く
みていた私がいけなかった‥。

治るどころか、また膝に痛みがでてしまい、このままでは
前みたいに動く事も容易じゃなくなりそうだったので
早めに専門のお医者さんを受診しようと決心!!

色々な方にお話を聞いたけど、今回はまず整形外科へ。
あまり遠くに行く訳にもいかないので、タウンページで
調べ、比較的近い所に行ってみた。ちょうど1週間前の事。

そこの、お医者さん、なんだか妙にドンヨリしてて一歩足を
踏み入れたとき『失敗か?』って不安がよぎる。でも
痛い足で他のところに行くのも辛いし、
引き返す訳にもいかないので受診する。

呼ばれるまで時間がかかる。他に待ってる患者はいないのに。
30分くらいは軽く待たされた。症状を話すと レントゲンを
とりましょう! 結果、関節と関節の間の軟骨が磨り減って
きてるらしい。うーん?これって、かなり年配の方の症状では‥?
うーん。この前診てもらったホームドクターの先生は今の
段階ではレントゲンを撮っても、普通にしかうつらない って
言ってたけど‥?先生の説明も、ちょっと??だった。

まだ30を軽く過ぎたばかりなのに‥。(泣)
先生は、骨を滑らかにするお薬をいれときましょうね!

あれよあれよで看護婦さんに隣の処置室へ連れて行かれる。
『お薬いれる って注射ですか?』  『はい、そうです(にっこり)』と
看護婦さん、微笑む。先生が早足でやってくると同時に看護婦さんが
アルコールで消毒。『グサっ!!!!!』
なんとも言えない早業で膝に注射される。かなりの痛さ。

まさか、この歳で膝に注射。思ってもいない出来事に
その日はブルーな気分に目一杯ひたってしまいました。 

はたして、ホントに注射の必要があったのだろうか?

あとから友達に聞いた話によると、そこのお医者さん、
あまり良くないらしい。

どなたか中部近辺で腕のイイ整形外科を
知ってる方、是非是非教えてください‥お願いします。











■■ウチのHPです。気がむいたら見てね↓□■

Enter



同じカテゴリー(独り言)の記事
優しさよりも、
優しさよりも、(2006-10-02 15:38)

ちょっとだけ。
ちょっとだけ。(2006-09-29 16:01)

歯医者。
歯医者。(2006-08-23 15:46)

営業って‥?
営業って‥?(2006-08-18 15:48)

ひらめき、
ひらめき、(2006-08-16 15:50)


Posted by りゅうこ at 22:23│Comments(7)独り言
この記事へのコメント
おはよ~  さっき書き込み忘れたけど、咲いたハイビとってもきれいだね^^
ところで・・・膝の方は大丈夫なのかな?  1日たって、注射は効いてる感じありますか?  中部あたりの整形外科聞いてみようね^^
Posted by もびちゃん at 2006年10月07日 10:42
膝の痛み再発したんですね。大丈夫ですか?
初めて入る病院ってドキドキしますよね。いったいどんな先生なんだろうかとか。。。
病院の評判をネットで検索することはよくしますけど、急な場合はゆっくり調べてもいられないので困ります。病院や医師の評価を簡単に知ることが出来たらなってよく思います。
沖縄の病院のことはあまり分かりませんけど、いい病院が見つかるといいですね!
Posted by lagoon at 2006年10月07日 15:28
*もびちゃんへ

 そう?よかった。家に帰ってきたときの状態が
 ひどすぎて、どうなるかと思ったわ。
 フウリンは、アカバナよりも、ちと弱いみたいで
 なんだか、まだ葉っぱも 元気なさげ‥

 そうそう、このお話は1週間前の事よ。
 1週間後、また来てって言われてたけど
 なんだか、悩んだ末行ってないよ。

 注射は即効性はあまり感じられず‥
 痛み止めの薬も飲んでいたので実際の
 効果の程はわからない‥。
 イイ所あったら教えてね。



*lagoonさんへ

 こんばんは^^
 今は1週間飲んでた薬のおかげで大丈夫。
 痛みというより今はシビレですね~。
 こんな事になるとは思ってなかったし。
 整形なんて今までかかった事もないので
 ドキドキでした‥確かに時間があればじっくり
 調べることも出来るのだろうけど
 急な受診の時って難しいですよね。

 病院や医師って評判がよくても、自分との
 相性みたいのもありますからね。
 lagoonさんが言うとおり、医師、病院の評判など 
 簡単に知ることができたら 患者としては
 助かりますよね。 
Posted by りゅうこ at 2006年10月07日 22:06
ブログのカキコミ、ご無沙汰しています。

私も9月中旬、ヒザを痛めました。
もともとおかしかったのですが、歩きすぎて「おかしさ」が「痛み」に変わったので、日曜日に診察している所を見つけ、行ってきました。
診察前に「混んでいますので、2時間はかかると思いますけどよろしいですか?」と説明があり、問診・レントゲンを経て診察へ。
骨には異常が無く、先生の触診から「筋力が低下していて、無理に動かしたことで炎症を起こしています」との判断でした。
そう…もともと体が硬いのに、何のケアもせずに無理した私が悪いのでした。
30代からは、衰える一方…と言っていた、知人の言葉が頭を過ぎり、(>_<)って感じです。
その後、筋力をつけるためのリハビリ・ストレッチを教えてもらうため、階上にあるトレーニングルームへ。
そこで、理学療法士の問診があり、ストレッチメニューを作っていただきました。
私の場合、頻繁に通えないので、家でできるストレッチを教えて頂き、朝晩動かしています。
ただ痛みがあるので、今はアイシングをして痛みが強く出ないストレッチだけを続けて、痛みが早く取れるよう工夫しています。
このストレッチを続けて、2週間後に病院に行き、どのくらい回復しているか…理学療法士の方が診るようです。
場所は浦添市牧港なので…南部寄りです。
ロクト整形外科クリニックと言う所です。
HPもあるのでご参考になさってください。
http://www.rokuto.com/

長くなっちゃいました、ごめんなさい。
Posted by みのぷー at 2006年10月07日 23:21
大丈夫?しびれてるのって一番よくないと聞いたことありますよ なので心配です… 病院のこと早急に聞いてみます うちの近くなら武内整形外科はかなり有名でいいみたいなんだけどなぁ 確か浦添?の方にもあったはずなんだけど…
Posted by もびちゃん at 2006年10月08日 01:45
膝の注射、読んでて 自分の膝が痛くなってきました。笑
私も最近 背中、腰あたりが気になってきました。 歩くのは大丈夫なんですけどね。 
ストレッチをちゃんとしなさいって母に叱られています。
息子さん、そろそろずっとだっこするには大きく(重く)なってきているとおもいますので、りゅうこさんがだっこするんじゃなくって ストローラーとか使うほうがいいかもしれませんね。 気をつけてくださいね。
Posted by Ziggy at 2006年10月08日 16:10
*みのぷーさんへ

 おひさしぶりです!貴重なコメントありがとうございます。
 
 みのぷーさんも膝痛めてたんですね~。
 膝、結構辛いですよね。
 最初は正座もできませんでした。
 今回の痛みはまだ、そこまで痛くはなってないのですが
 注射をされてから、1週間後に来るように言われたのですが
 他の病院を受診しようと思ったので、行ってないです‥
 そしたら、また痛みがでてきてしまい‥近いうち
 他を受診しなくては と思ってます。
 みのぷーさんに教えていただいた整形外科のHP、
 先ほどチェックしました。よさそうなところですね。
 そこも視野にいれて、どこに行くか今から検討してみます。

 お互い、気をつけましょうね^^
 ホントに貴重な情報、ありがとうございました☆



*もびちゃんへ

 こんばんは~^^
 えっ!!そうなの??
 なんか立ってたりするとシビレがずっと
 続いてる感じだけど?ひえ~。

 風邪とかと違い、きちんとした病院にかからないと
 後から、また痛い思いしそうだよね‥
 もうちょっと検討してみます‥



*Ziggyさんへ

 こんばんは^^
 やっぱり、運動は必要ですよね。
 沖縄では特に意識して体を動かさないと
 車社会なので体がナマッテしまうのを感じます‥

 コドモ、約13Kgあります‥
 ストローラーなど、乗ってくれたら楽なのですが
 乗りたがらず、すぐ抱っこ、抱っこで困ってます。
 よく、スーパーに置いてある車の形のベビーカーは
 乗りますが、それでも最後まで乗る事はなく
 途中で抱っこ!って言うので重くて、一人
 (コドモと二人)では買い物に行けない状態。
 抱っこも私でないとダメな事も多いのだけど
 ここ、何日かは『足いたいからパパに抱っこしてもらってね』
 ってだまし、なんとか抱っこの時間を減らしてます‥
 Ziggyさんも、腰お大事にしてください☆

 
Posted by りゅうこ at 2006年10月09日 21:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。